●4月 1日(水)
今日は、世間ではウソをつく日だというのでついてみる
★大スクープ!! MVSCでダルシム使用コマンドが判明しました!!
1・キャラクター選択画面で
「ヨ」「ガ」という字を書くようにカーソルを動かす
2・筐体の近くの自販機の上の列の右から3番目のボタンと
エレベーターの上ボタン同時押し
●4月 2日(木)
もう、日付変わっちゃったけど、午前1時頃 渋谷の道ばたで困っていたら
知らないおねぇさん(て言っても、きっと僕より若い)が親切にしてくれたデス
おねぇさん、ありがとさんデス 見てる?(いや、見てない・反語)
●4月 3日(金)
ピカチュウとフレンドリーなカンジになれた
ピカチュウが手紙を書くのが可愛い
Pica Chu
Pica Pica
Chu Chu Pi Pi
だって・・・意味わからん
●4月 4日(土)
鉄拳3でやっとボスコノビッチ博士を出せた
・・・ヘン
●4月 5日(日)
鉄拳3のカレンダーがたくさん(っても1ケタ)手に入ったデス
もって帰るの重かったけど嬉しいデス
●4月 6日(月)
なんか、スト3と鉄拳3がM2に移植が決定してるとか言ってる人がいた
松下はナムコとカプコンにM2基盤を配っていて、
鉄拳3とスト3がM2基盤で作ってあるからだって
え〜?
●4月 7日(火)
テイルコンチェルトなかなかイケルかも
ヒゲ親父の64に似たような感じ
バンダイ、やればできんじゃんって感じ
ただ、カメラの移動がダメダメでやりにくい
あと、キャラと世界観が私には合わん
●4月 8日(水)
★鉄拳3の小ネタ★
クマの2Pカラーのパンダは尻尾が黒いが、ホントはパンダの尻尾は白いんだよ
・・・ニセパンダ?
今日は、花まつりってことはお釈迦様の誕生日
5年後(2003年4月8日)は、鉄腕アトムの誕生日でもあるそうな
●4月 9日(木)
気に入っていたバンダナキャップの色違いを買った
今度の方が手触りもいい感じ
タグについてる「結び帽」という名前がイカス
●4月10日(金)晴れ
なんか暑い
ファミ通にゴジラのカードゲームが紹介されてた
あれのカードの絵はいいっす
玄米食べたら顎が疲れた・・・イカンな、こんなんじゃ
●4月11日(土)晴れ
すごく暑い
そしてカニ食べたい
●4月12日(日)曇りのち雨
朝は涼しかったのに、夕方から暑くなってやんの
朝は雨でも降りそうな感じだったのに・・・と思っていたが
夜、急遽会社に行ってちょっとだけ仕事をしてから帰ろうとしたら
道が濡れてて、傘を持ってる人々がいた
私がちょうど会社にいた間だけ雨が降っていたらしい・・・
●4月13日(月)
「ゼルダ」と「バンジョーとカズーイの大冒険」が発売延期になったそうな
今秋発売予定だとか・・・うわーん!
とりあえず本体が売れてからじゃないと、出してもこけるって事?
●4月14日(火)
ゲェム右翼 最高
ホントに、是非リンク先に加えたい
●4月15日(水)
「リンク自由」とでっかく書いてあったので、加えてしまおう
●4月16日(木)
壁紙は張るまいと思っていたが、やってしまった・・・
●4月17日(金)
私が上の方でよく使ってるスクロールする文字、
ネットスケープだと動かないけど、文が長い場合はどうなってんだろ?
文字が動いてる部分には壁紙が表示されないのも憎い
IE4.0だと大丈夫みたいだけど
●4月18日(土)
ミュシャ展の招待状が届く
毎回、絵を売りつけようとまとわりつかれるのがうっとうしいが、見に行きたい
ただちょうど忙しくてたまらなそうな頃だってのが引っかかるが・・・
「ゲーム業界にはミュシャ好きが多い」って言われたことがあるが
パッケージなんかでパクったりしてるしねぇ
●4月19日(日)
やあ、ボク殺助
突然だけど、最近巷を賑わせている
「違法中古ソフト撲滅キャンペーン」について、みんなはどう思う?
「中古ソフトのせいで開発費が足りなくなって面白いゲームが作れなくなる」
なんて言ってるけど、
そのバンバン出してる広告費はいったいいくら使ってるんだろうね?
広告の内容も子供向けの書き方だけど、子供相手に金の話を持ち出すなよな
「違法」とか「撲滅」とか勝手に言い切っちゃってるのもどうかと思うよね
違法なんて言ってるけど、CESAの実権を握ってそうなSCE自らが
公正取引委員会に独占禁止法違反で勧告を受けているのに
しらばっくれてんだから説得力がないよね
「ゲームには頒布権があるから中古販売は違法だ」ってのがCESAの主張で
「ゲームには頒布権はないから違法じゃない」ってのがARTSの意見だけど、
どっちも間違ってるんだよね
過去の判例からすると、ゲームに頒布権は認められる可能性が高いけど
ゲームソフトの頒布権については、最高裁の判例は出たこと無いんだって
それに、ゲームに頒布権が認められたら中古ソフトは合法になるんだよね
アメリカなんかだと頒布権にはファーストセール・ドクトリンってのがあって
最初に合法的に売られた時点で頒布権がなくなるというものなんだけど
ようするに、最初にユーザーがまっとうな形でゲームを買ったら
その後は、ゲームを売ろうがどうしようが、ユーザーの勝手だってこと
ただ、ファーストセール・ドクトリンは日本の法律にはないんだけど
WIPO(世界知的所有権機関)が認めてる傾向にあるのに、
日本が逆らうとも思えないしね
それでもメーカー側は
「ゲームは記録されている情報に著作権があるから、無制限の頒布権がある」
って主張してるみたいだけど、そんなものが認められたら
個人的なソフトの貸し借りも違法になっちゃうんだよ、無茶言うよね
それに、著作権云々っていっといて、クレジットに
製作会社の名前を出さなかったりしてるんだから説得力無いんだよね
後は、CESAもARTSも
ユーザーのことは全く考えてないってのがイヤだよね
やっぱり子供には(子供じゃなくてもボクとか)高い買い物だから
安く買うために中古ソフトを買うのは当然だよね
CESAは中古が売れた分、売れてるハズの新品が売れてないって主張するけど
「最初っから中古のソフト」なんて無いんだからそんな訳無いよ
中古で買うって事は、主に「新品(定価)じゃ買う気がしない」か、
「新品が売ってない」って事なんだから
ソフトを売るのだって、「手元に置いておきたい」って思わないから
(買ったはイイが、つまらないとか)売るわけだし
売る気がしないソフトを作ってから言って欲しいよね
例えば、ポケモンなんかイイ例だね
メーカーがソフトを引き取ったり、
出て、時間がたったソフトは値下げしてくれれば(ザ・ベスト程度じゃダメ)
良いんだけど、そんなことするわけないしね
大体この「違法中古ソフト撲滅キャンペーン」の
言い出しっぺがスクウェアってのがヤバイよね
SFC時代に値崩れ帝国だったのが、値崩れしないPSに行ったら
今度はこれだもん、自分さえよければイイって正直に言えばいいのに
ふぅ、言いたいことは大体言ったからもうやめるけど
最後に、ここまで読んでくれた人、長々とつきあってくれてありがとうね
●4月20日(月)
エイリアンVSプレデター やりたーい!
SNESで出てるみたいだけど、知ってる人いません?
●4月21日(火)
ろくよんのしんどうぱっくはこんとろーらーからとびでているので、
へんなふうにじゅうしんがかたよったり、しんどうのつたわりかたが
いまいちになってしまうので、えーと、あとついでに、
こんとろーらーぱっくといちいちつけかえるのもめんどうなので
しんどうきのうとうさいのこんとろーらーをだしてください
にんてんさんでもほりさんでも、んーと、どこでもいいからおねがいね
でたらじゅっこかいます・・・・・・・・・・・・・・・・・うそです
●4月22日(水)
ナンジャタウンに新しくオープンした
スパイもののアトラクションをやってみたい
●4月23日(木)
↓今日の日記はあぶり出しでお送りしております
ウソだよ〜ん
ちょっと、実験してみただけ
●4月24日(金)
ファイティングバイパーズ2が出てたけど、なんだかなぁって感じ
前作にVF3の悪い所ばかり足したって感じ
モデル3は格闘ゲームに向いてないの?
それとも、裕ちゃん的限界ってやつ?
あれだったら、モデル2でメガミックス作った方が面白かったんじゃない?
ま、いっか はなから期待してなかったし
ダイナマイト刑事2はいつ出るのかなー
●4月25日(土)
雨の日は何か体調が悪い
閑話休題
ダンス・ウィズ・ミーは最高にイカス
ゴアのPS中のスタート押しっぱなしもイイ
でも、全体的には「出来のイイ闘神伝」って感じがするなー
●4月26日(日)
今日はなんか風邪っぽかったが、午後は仕事だったナリ
スタグラ2のシークレットファイルはなんかいまいちナリ
●4月27日(月)
花粉症と風邪のコンボを食らって、ふらふらです
ああ、脳に酸素がいかないとバカになってしまう・・
すでに人生の半分以上を花粉症に付きまとわれているなんて・・
かゆ・・うま・・
●4月28日(火)
今日はやけに会社の猫にすり寄られる日であった
結果 服は毛だらけ、くしゃみが止まらない
何故今日に限って3匹そろって?
なんかおいしそうな匂いでもさせてたのか?
・・・頼むからキーボードの上に乗るのはやめてちょうだいね
●4月29日(水)
ガモフで95000点以上とれなーい
●4月30日(木)
ストゼロ3が夏ということは、仮に7月としておくと
5月:EX2 7月:ストゼロ3 ・・と、なるから
スト3サードは9〜10月かな? たぶんやんないけど
それにしても、出すペース早すぎない?