● 8月 1日(日)
『ゲェム右翼Tシャツ』が届いたので、
早速、外出時に着用してみる。
上に着用していたベストの紐の位置がずれ、『右翼』の文字しか見えていないと指摘される。
ム、それはイカン。
ゲェム右翼総本山にて
『お嬢様ことば速修講座』なるモノが紹介されていた。
徹底するとなかなか愉快な文章になりそうなので、
関西弁や幼児語のように変換できると面白いのだが。
どこぞに無いものだろうか。
恐怖の大王さんは、居酒屋で飲んでました。
「なんだよ、こっそり来ようと思ってたのによぉ・・・
誰が広めやがったんだ? 今更出るに出れねェっつーの・・・」
だそうです。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月 2日(月)
上野のバイク屋通りにあるという『立ち食いステーキ屋』に行ってみたいのだが、
なかなか行けないでいる。
上野は近いのだが、特に用事もないので、それだけのために行くっていうのもなぁ。
ひとりだと特に。
『新耳袋4』を読んでみたいのだが、見かけない。
つっても本屋に行かないので当たり前ではある。コンビニには無いだろうし。
やっぱ、ゲーム業界なんか無くなっても困らない会社に独占されちゃうのは怖いよな。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月 3日(火)
世間がどこでもいっしょの話題でにぎわっている今日この頃、
我が輩は今だにジャスティス学園をプレイしている。
しかも、ポケジャスではなく、本体のほうである。
なにしろ、我が輩はポケステを持っておらんのでな。
結局、今回もバットや竹刀を持ったキャラは作れないようで、
非常に残念である。それらを持ったキャラの2プラトンすら選べない。
五輪際のときにバットを持たせたりしているのだから、
2プラトンの間だけ持っているようにするぐらいはできたであろうに。
これは、以前から力説しているのだが、たかだか数種類の
決まりきったパターンしかできないようなヤツでは無く、
1キャラにメモリーを1ブロック使用するぐらいで構わないので、
もっと自由に技を選択できるものが良かった。
「それだとバランスが取れない」という意見もあるだろうが、
それは、数種類の中のどれかになるという時点で同様である。
しかも、パラメータが低くないとならないというタイプがある以上、
意図的に『強いキャラ← →弱いキャラ』という分類がされているのである。
ヒューマンの『ファイヤープロレスリング』ぐらいとまでは言わんが、
ドリキャスの『ジャイアントグラム』ぐらいのことができるようにして欲しい。
我が輩が前作の発売前に予想していた内容は、ちょうどあんな感じであったので、
ジャイアントグラムを堪能している友人たちが、うらやましいものだ。
キャラゲーとしての人気を捨てられないということであれば、
青春日記の他に、エディット作成のみの別バージョンのディスクを出していただきたい。
そして、アーケードと連動したりすると最高なのだが。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月 4日(水)
[其の一]
我が輩が期待を寄せている、ワンワンの『テラーズ』がいよいよ明日発売である。
イヤホン接続ユニット同梱の限定版を買う予定。
縦画面で、上にグラフィック、下に縦書きのテキストというスタイルがしっくりきており、
サイズも小さいので、文庫本のように電車の中などで見るのに適していそうである。
ワンワンのデザインの汎用性を改めて感じた。
[其のニ]
長らく閉鎖されていた『ゲェム右翼PC館』が復活!!
早速、リンクを新しいURLに修正し、伝言版にて知らせようとしたが、
ウチの領地に入れねぇ。更新できねぇ。無念ナリ。
サーバーが落ちてるだけなら良いのだが、まさか消されたのではあるまいな。
ゲェム右翼PC館は以前とURLが違うので移動の際は注意されたし。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月 5日(木)
テラーズ購入。
さっそく、ヘッドホンをつけてプレイしてみる。
音デケェ! つーか、デカ過ぎ!!
本体のボリュームをいじるが、変わらず。
ボリューム調節できんのか!?
しかたなく、そのままプレイする。
しばらくしてから、ヘッドホンのアダプタの方にボリューム調節が付いていることに気づく。
説明書はちゃんと読もう。
ワンワンは無音の状態から電源を入れることはできないので、
ヘッドホンを使用しない場合でも、アダプタはつけっ放しにしておくのが良いかもしれん。
なかなかいい感じなのだが、セリフの音声は不要だと思われる。ジャマ。
あと、主人公の名前は入力できたほうが良かったと思う。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月 6日(金)
我が輩が幼少の頃に食して以来、見ることの無かったすがきやのラーメン。
当時の店はとうの昔になくなっており、長年その味を求めて止まなかったのだが、
『すがきやファンページ』なるものを発見。
当時は自分で料金を支払うような年齢ではなかったため気づかなかったが、
ずいぶん安いな、オイ。
近くは無いが、行けなくも無い場所に店舗が存在していることを確認。
さらに故郷である長野県にもいくつかの店舗が存在している。
帰郷した折にでも食べに行ってみることにしよう。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月 7日(土)
■ポケステ
ついにポケットステーションGET!!
購入するのは3度目だがな。
『どこでもいっしょ』は手元に無いため、とりあえずポケジャスを入れてみる。
■gM
gMが出ているそうなので買いに行ったが、表紙がアニメっぽいギャル。
我が輩は修行が足りんので、買えねぇ。
■金子さん
新宿の本屋でアトラスの金子さん(メガテンの悪魔絵師)を見かけた。
隣にいた友人に小声で知らせると、聞こえてしまったようでこっちを見られた。
なんか気まずかった。
その後、本屋の外で、さっきは気づいていなかった友人たちに聞かれたので説明すると、
友人のひとりが「さっきの人が?」と振り向いたところに、ちょうど本人が通り過ぎていった。
かなり気まずかった。
結構、新宿で金子さんを見かけることが多い。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月 8日(日)
ようやくどこでもいっしょをGET!!
彼女には、「我が輩にはロボが似合う」と言われたのだが、
「話があわないからやめとけ」と言われたウサギにあえて決定。
『いなば』と名づけて連れ歩くことにした。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月 9日(月)
カルメンさんが書いたk-1さんの似顔絵、よー似とるわい。
さすがじゃのぉ。
あと、確かにラストブロンクスのクロサワにも似てるかも(本人が)。
我が輩も何か描いていただきたくなってしまった。
新宿三越に『ダリ展』を見に行った。
永井豪のときのようにウンチクくんやクサイのがいなくて良かった。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月10日(火)
本日は職場のベランダから神宮の花火大会を見ながら、
バーベキューをした。
良い眺めと美味い肉! 最高!
← TO BE CONTINUED.....
● 8月11日(水)
本日は恐怖の大王が降りてくる日だということだが、
何も無いようであるな。
あ、夜、職場にいたときにちょっと地震があったな。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月12日(木)
フジTVの『アンビリバボー』では、
本日がノストラダムスの予言の日だと言っておったそうだが。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月13日(金)
8月24日生まれさんのBBSでの話によると、
恐怖の大王が何もしなかったのは、悟空が人知れず守ってくれたのだそうな。
成る程、少し疲れているのは、悟空が元気玉を使ったからであったのか。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月14日(土)
鉄拳タッグで平八と仁でタッグを組むと、ボスの前に一八が出てきた。
この二人だとなんかありそうだとは思いつつも、仁は嫌いなので今まで試していなかった。
次のタイムリリースキャラはワンジンレイだが、早く一八を使いたい。あと、ロジャーも。
ワンジンレイの次のタイムリリースキャラは、
ロジャー&アレックスだそうなので、大変楽しみである
← TO BE CONTINUED.....
● 8月15日(日)
ららぽーとに行った。
帰りに電車の中から花火が見えた。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月16日(月)
いなばが意味深なことを語りだした。
何か言いかけたので聞いてみても、「やっぱ、いい」と言ったり、
「やっぱり年老いたウサギより若いウサギの方がいいよね」と言ったり。
もしかして別れの時が近づいているのだろうか。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月17日(火)
■エコーナイト2
今、プレイ中のエコーナイト2はプレイ中の感じが
何かに似ていると思っていたが、わかった。
スィートホーム(FC)に似た雰囲気があるのだ。
謎の館をさすらい、新しい部屋に入ったら、まず亡霊に襲われないように
照明のスイッチを探すときの緊迫感や、
館の住人たちの思念を思わせる痕跡が感じられるところなどに近い雰囲気が感じられる。
もっともスィートホームでは、ガンガン戦闘があったけど。
「バイオシリーズは1作目が好き」という人などにはオススメできるカモ。
ただし、3Dマップタイプの視点なので、そういうのが苦手な人にはオススメしない。
64のゴールデンアイもそうだったが、『3Dはとっつきにくい』という印象があるために
損をしているゲームであろう。
操作の難しさや、キャラの移動の不自由さは似たようなもんなんだけどね。
これでバイオのような視点や操作系にしても、また面白そうではある。
■いなば
明日、月に帰るらしい。
プリンセスになるための修行に来ていたのだそうな。
で、20日にトーナメントがあるとか。
王位継承トーナメントってコトか? キン肉マン?
← TO BE CONTINUED.....
● 8月18日(水)
いなばが月へ帰っていった・・・。
・・・と思ったら、戻ってきた。
もうしばらくいるそうだ。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月19日(木)
例の18人のキャンプ客が流された水難事故。
警告を2度も無視した挙句に「うるさい」などと叫んだという。
その結果、他人様に迷惑をかけたワケだからまったくしょうがない。
警察も事態の危険性を理解して避難勧告に協力的だったのに、
無視していたというのだから、完全に自業自得だろう。
台風のときに行方不明になるサーファーと同レベルである。
救助された者から、多数の人間に迷惑をかけたことに対する謝罪があってもよいぐらいなのに、
「救助が遅い」などとのたまったそうだ。
こんな親に連れられて一緒に流された子供たちはかわいそうだ。
子供は6人いたそうだが、今の所助かったのはふたりだけらしい。
「子供」が子供を連れて浮かれてたのだからロクでもない。
あの事件のホントの『被害者』は、豪雨の中、救出活動に駆り出された人たちと言えないか。
流された人たちは、事件の元凶であり救助の人たちの生命を危険にさらした『加害者』だ。
一部のマスコミの報道では、非難の矛先がダム関係者や
救助隊に向かっているのはどうかと思われる。
NEWS23(TBS)でも、ダム管理者を責めていたそうだ。
ダムの責任者の人に行ったインタビューで、
「あのままではダムが決壊する可能性があったから放流した」と説明しているのに、
「放流をしたときにキャンパーたちが救助を待っているという認識はあったのですか?」
などと問いただしていたという。
管理者がまるで今回の事件の加害者であるかのような口調。
放水を行わなければ、ダムが決壊するという危険があったわけで、
逆に、ゲートを閉めたまま決壊させたらそれ以上の被害となったはずだ。
そのような事を理解していないのだろうか?
警察の要請で5分間放流を止めたのだってギリギリの選択ではなかったのか?
責任追及の矛先が間違ってる。
東芝のときといい、TBSの報道部の人間の神経を疑ってしまう。
特に筑紫哲也は、事件の内容にかかわらず最期は必ず行政サイドにケチをつけて、
しかもそんな自分を『良識的』であるという態度なのだから呆れてしまう。
我が輩は好きだが、世間では比較的嫌われている
久米宏でさえ今回は「被害者の判断ミスとしか言えない」
「子供連れで、この行動はあまりにも軽率」といった論調だった。
他の報道でも救援者を責めるような非常識なことはしていない。
いわれの無い批判を受けているダムの管理者と
救出を行っている警察、自衛隊の人たちにはお気の毒としか言いようが無い。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月20日(金)
(昨日の続き)
と、何処を見てもこのような意見しか見当たらないわけだが、
逆の立場の意見ってのは無いのか?
左翼よりの人なら言いそうなモンなんだけどなァ。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月21日(土)
いよいよ明日は、いなばとの別れの日である。
彼女がポケモンスタンプラリーに参加するので付き添った。
付き添うために『都区内フリー切符』を購入したのだが、やはり便利である。
定期も存在するのだが、さすがに値が張るのでとても使用する気にはなれん。
山手線内で半周する場合の区間の定期の料金で、
『山手線内フリー定期』というものを作ってもらいたいものだ。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月22日(日)
いなばが旅に出た。
新たにロボットの『ワガハイ』をポケステに居候させることにした。
実家に帰省した。
先日所在地を確かめたすがきやに行ってみたが、無くなっておった。
大変残念である。しょーがない、今度、松戸にでも行ってみるか。
やっぱり、白馬の方は涼しいのう。
夕方にもなると、冷房の効いた建物に入ると寒いぐらいだ。
扇風機で充分事足りる。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月23日(月)
しばらく参ってなかったので、墓参りに行って来た。
いよいよニンテンドーパワーのゲームボーイ版が始まるらしい。
ロッピーにはとっくにGBのカセットの差込口が用意されていたというのに、
随分時間がかかったものだ。
書き換えが開始されるのは11月1日から、ローソンのロッピーで。
書き込み用のカートリッジが¥2500、
書き換え料金は、
旧作が¥800〜1000、
新作が¥1000〜2000、
と、SFCと比べてもかなり手ごろな値段になっていてイイ感じである。
1本のカートリッジには、最大7ソフトが書き込めるそうだから、
そこそこ容量はあるのだろうが、ポケモンをふたつ以上入れたり、
ドラクエモンスターズが入らないようでは、かなり期待ハズレである。
12月には海外でのみ販売していた
『スーパーマリオブラザーズDX』も書き換え可能になるとのことだ。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月24日(火)
かなり久々にお台場のジョイポリスに行った。
降りた駅の正面には、比較的最近オープンしたばかりの
SNKの『NEOGEOランド』があったが、無視してジョイポリスへ。
以前は、どうにもつまらねぇアトラクションばかりで
発売前のバーチャ3が目当てで行ったのだったが、
なかなか楽しめるアトラクションが増えていた。
リング2とタイアップしたアトラクションが2つほどあったが、
あまり待たずに入れた、個室のほうが面白かった。
タイアップ商品も色々売られていたが、ソフトドリンクの『貞子の井戸水』はねェだろ。
でっかいゲーセンアミューズメントパークというと3Dモノが多いが、
『ザ・クリプト』は結構凄かった。
メガネを掛けることによって飛び出して見えるというヤツなのだが、
個室に入ることにより、前後左右、天井、床の全方向に映像が映し出されるのだ。
そして、近くに見えるものは回り込んで側面なども見ることが出来る。
特に凄かったのは、迫るゾンビが我が輩と隣にいた彼女の間を通り過ぎていったこと。
この技術を使用したゲームをやってみたいものだ。
映像がちと不鮮明なので、もっとくっきりと見せられるようになれば、
かなりの臨場感があるだろう。
2人ずつしか出来ないので、待ち時間が長くなってしまうのが惜しかった。
もう少し施設を増やして、回転率を良くして欲しいものだ。
朝、傘を持って出たのだが、ほとんど使わんかった。
大雨のせいで総武線などが止まって大変だったらしいが、
我が輩は地下鉄で帰ったので関係なかった。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月25日(水)
夕方から久々に池袋のナンジャタウンに行った。
夏休みとはいえ、平日のせいか比較的空いていた。
ナンジャビザの他に『スーパーナンジャビザ』なるモノが増えていたので、
次の機会に挑戦してみよう。
実家から戻ってくると、必ずと言っていいほど風邪を引くので困ったものだ。
気候が違うというのもあるが、実家にいる間は体調を崩したりしないので、
やはり、空気が良いのに体が慣れてしまうということなのだろう。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月26日(木)
秋葉の電気街口から自宅へ向かうときに少し遠回りをすると、
『肉のハナマサ』というスーパーがあるのだが、
品揃えも豊富で値段も安いので、大変便利そうなのだが、
我が輩が平日帰宅する時間というとスーパーなどはとっくに閉まっている時間であり、
休日も外出していることが多いため、スーパーに行くために
わざわざ自宅に待機しているということも無いので、
まったく利用したことが無かった。
常々、帰宅途中に寄ることが出来ると良いのだが、と思っていたのだが、
「ハナマサは24時間営業である」との情報を入手。
大変喜ばしいことである。
しかし、24時間営業のスーパーってのもスゲェな。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月27日(金)
コナミ主催の『遊戯王』のイベントで騒ぎがあったそうな。
会場限定販売のカードを販売する売り場を1カ所しか設けていなかったため、
当然、売り場には客が殺到したのだが、
それに対して主催者側がとった対処は、カードの販売を中止するという愚挙。
そのため、主催者側に抗議する者が続出したそうだ。
そらそうだ。
ここでしか買えないと煽っておいて、販売中止では「詐欺」と言われても当然だろう。
あまりの混乱ぶりに、会場周辺に機動隊まで出動したそうだ。
「コナミのソフトはもう買わない」と言った者もいたそうだが、
そうそう。コナミのゲームなんか買わんでイイ。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月28日(土)
『ニンテンドースペースワールド』に行く。
会場内は非常にゆとりのあるスペースで、ゴミなども落ちておらず、
どこぞのクサレゲームショーなどとは比べ物にならんのであるが、
単に人がいないなどというわけではなく、
ゲームをプレイするには1時間待ちなどもザラであった。
海外では、我が輩が愛して止まない『ガントレットレジェンド』の
64版があることを知り、ショックを受ける。
是非、日本でも発売して欲しいものだ。
VIP風の年配の方々が説明を受けながら会場内を見回っていたのだが、
その中に見覚えのある人物を発見。
「我が輩の記憶が確かならば、あれは任天堂の広報室長では・・・」
と思っていると、最重要人物らしき老人が振り返った。
そこにいたのは紛れも無く、あの山内くんであった。
宮本さんはいなかったようで、とても残念だ。
子供になつかれているリンクのコスプレーヤーを発見。
見覚えがあったので近寄ってみると、知人の婦女子であった。
衣装はすべて自作したそうで、鞘に収まった剣などはかなりよく出来ておった。
ゴミ箱のそばを離れないので、何故かと問うと、
「ゲームも見たいのだが、子供が集まってきちゃうので、
自分がブースをうろついたらジャマになってしまうから」との答え。
偉い!!
通路で撮影会をはじめるような、どこぞのクサレゲームショーでうろついてるヤツらとは違う。
そもそも、今回は来る予定ではなかったのだが、関係者からお呼びがかかったらしいが、
衣装のデキも良く、中身も良く、分別もついている、こういう方であれば、
コスプレも全然OKなのだが、大半は全てが欠けていたりするので
ウザイことこの上ない。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月29日(日)
『鉄拳タッグトーナメント』でついにロジャーが使えるようになった。
相変わらず技は少ないが、アニマルアッパーカットが出やすくなってるような気がする。
実際、鉄拳の昇龍拳コマンドは途中にニュートラルにしなくてはいけないので、
我が輩は風神拳などが出せないのだが、アニマルアッパーカットは何故か良く出た。
ロジャーは基本的には鉄拳1のキングなので、投げコンボも無く面白い技も少ないので、
いっそのこと容姿に合わせて、打撃技をブルースのものにして欲しかった。アッパーカットもあるし。
プロレスの投げを持つキックボクサーってのはヘンテコで面白そうなんだが。
次のタイムリリースキャラは一八のようだ。
?の数を見ると、残りのキャラは6人のようだが、
1:一八、2:デビル、3:熊、4:木人、5:オーガ、6:真オーガ
といった所だろうか。
今回のボスは使えないのだろうか?
今日は業務があったのだが、昼間は晴天であったのに夕刻より大雨となった。
「おいおい、このまま止まなかったら帰れないんじゃないのか?」と思っていたが、
なんとか止んだようである。
が、山手線は大幅に遅れているということなので地下鉄で帰った。
自宅でニュースを見てみると、渋谷の様子が移されており、
そこに映っていた車は半分以上水に浸かっていた。結構凄かったのね。
まー、渋谷ってようするに谷底だしな。駅の3Fに地下鉄があるぐらいだし。
ゲェム愛國党より荷物が来ていたことを不在通知により知る。
はて、何だろう? ゲェム右翼Tシャツはとっくに届いているし、追加注文した憶えもない。
何かの手違いだろうか。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月30日(月)
ついに我が領地が10000歩を達成。
日々、訪れてくださる訪問者の方々に深く感謝するとともに、
今後も引き続きの来訪をお願い致します。
記念すべき10000歩を踏まれた方はまえぢ。
知人であった。何もでないが、オメデトウ。
我が輩が尊敬するグラフィッカーであらせられる中井覺さんのサイトを発見。
さっそくリンクを張ることにする。
ゲェム愛國党からの荷物は『怒首領蝿Tシャツ』だった。
やっぱりおかしい、注文していないハズだが? 手違いであったら送り返さねばならんか
と思い、ゲェム右翼総本山を見に行く。
真相はプレゼントに当選したという簡単なコトであった。
では、ありがたく受け取らせていただきます。
← TO BE CONTINUED.....
● 8月31日(火)
新宿プレイマックスでは既に一八が使用可能な状態だった。
で、次のキャラは『クマ』。CPUとして出てきたのは白熊であった。
1Pカラーなワケはないから、やはり2Pカラーはパンダではないということか。
パンダは背景にしたしな。まぁ、隠しカラーでいるかも知れんが。
ロボのワガハイがアメリカへ行ってしまった。
いなばのときのようにフェイントではなく、帰ってこなかった。
あまり、構ってあげてなかったということか。
次の居候はカエルの『リュウ』。語尾がいなかっぺ大将みたいなイカスヤツだ。
■小ネタ
『どこでもいっしょ』で言葉を入力した後、
どんな言葉かを決めるところで、しばらく放っておくと
『なんだかわからないもの』として憶える。
← TO BE CONTINUED.....